弟子便りとは

露の都一門の近況方向や、あんな事こんな事を
弟子視点からお届けする,それが「弟子便り」です。
毎週金曜日更新予定です。

紫の巻

今年の7月末に、岐阜県中津川で落語をさせて頂いたご縁で、 世話人さんが、絶対食べて欲しいと、 栗きんとんを送ってくださいました。 中津川栗きんとんは、実は栗きんとん発祥の地。 初めて知りましたし、お店のホームページを見て […]


眞の巻

先日、東京のお江戸日本橋亭の会に出させていただきました! 東西の【芝居噺特集】の会で、 世話人さまがたまたま喜楽館昼席や 繁昌亭で私の「蛸芝居」をご覧くださった事がきっかけで 今回お声がけいただきました。 昼席で「蛸芝居 […]


陽照の巻

9月、また一つ大人になりました! ハハハ、笑って過ごそう! 9月といえば、昔は暑い夏が過ぎ、 暑くもなく寒くもなく過ごし良いええ感じの気候で、 大好きな季節やったのに今は暑い! 今年の9月は、去年から決まっていた劇団公演 […]


棗の巻

9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。 暦の上では何月何日から秋になるんでしょうか。 私はあと1ヶ月くらいは半袖で過ごしてそうですが…。 暦は分かりませんが、 着物は、9月10日から単にするのが正式だと先日楽屋で聞きま […]


瑞の巻

先日、久しぶりに天満天神繁昌亭の昼席の出番でした。 今までは前座での出番でしたが、 芸歴10年目ということで、今回から2つ目の出番に! 前座での出番だと、お客様の雰囲気が全く分からない状態での落語ですが、 2つ目は前座さ […]


紫の巻

紫です。 高知へ、ろうきん友の会の総会で1時間強の持ち時間。 午前中でお仕事を終え、お昼ご飯を頂いて帰路に。 行きは飛行機でしたが、 帰りは特急→新幹線で。 田舎が愛媛のわたしは、愛媛今治からだと、しおかぜ特急で、愛媛→ […]


眞の巻

先日、団姫姉さんにお誘いいただいて文楽を観に行ってきました! 観たのは「妹背山婦女庭訓」。 話自体はものすごく複雑で少し後味が悪かったのですが、 生の文楽人形や浄瑠璃は大迫力! 約4時間の公演でしたがあっという間でした。 […]


陽照の巻

先月末は、喜楽館の昼席に出演させて頂きました。 続けてトップで出させて頂くのは、 久しぶりでしたのでとても勉強になりました。 現場で直接ご指導頂くこともあり、大変有り難いです。 そして、7月25日の夜は繁昌亭で 「輪茶輪 […]


棗の巻

繁昌亭のお茶子さんで、家がご近所の方がいます。 その方と喋っていて、お家に自動の雀卓があると聞きました! 実は私も、ただ役を知ってる程度ですが麻雀が出来るのです! ただ、普段はスマホのアプリでたまにやるくらいで、 対人戦 […]


瑞の巻

先日、シティプラザ大阪での、 トークイベントのお仕事に行ってきました! ここ数年、女性だけのエンターテイメントショー 「Womens Collection」(通称ういこれ) に出演させて頂いているのですが、 その「ういこ […]


最近の弟子便り