弟子便りとは

露の都一門の近況方向や、あんな事こんな事を
弟子視点からお届けする,それが「弟子便り」です。
毎週金曜日更新予定です。

陽照の巻

「北野田へ来たのだ〜!」 え、どこかで聞いたフレーズ。 瑞姉さんのキャッチフレーズちゃうの!と思った そこのアナタ!よーく見てください。 「北野田から来たのだ〜!」ではありません。 そう、私 北野田へ行ってきたのだ〜!な […]


棗の巻

こないだ年が明けたと思ったら、もう2月! 年々時間の流れが早く感じられる今日この頃です。 1月に、国立文楽劇場で行われていた 「上方演芸特選会」に出番と鳴り物のお仕事を頂いておりました。 第123回!イチニッサン。 こち […]


瑞の巻

皆様、2023年も弟子便りにお付き合いの程、よろしくお願い致します♬ 新年一発目の遠征は、 岐阜県可児市でした! 日帰りのため、行って帰ってくるだけだったので、 今回は観光&ご当地の美味しいもの巡りはお預け。 でも、とて […]


紫の巻

先日、繁昌亭で「かかってこん会」という 銀瓶師匠vs紫の二人会がありました。 これは、昨年の若手噺家グランプリ@繁昌亭で予選1位通過の者が、 繁昌亭大賞を受賞した師匠方に挑む! というか胸を借りる会。 銀瓶師匠はMC時代 […]


眞の巻

先日、団姫姉さんがご開山された道心寺さんで柳かげを試飲させていただきました。 落語「青菜」、「大丸屋騒動」にも登場するお酒・柳かげ。 みりんらしい?という知識しかなく、飲むのは初めてでした。 確かにパッケージを読んだら「 […]


陽照の巻

1月7日㈯、今年初めの「露の都十八番への道」で、 この落語会では初の試み《演芸大会》が開催されました〜(拍手) いつもなら落語4席の落語会、 今回は盛り沢山。 何せ都一門全員出演で、しかも落語も演芸もありの内容。 リハー […]


棗の巻

新年あけましておめでとうございます。 人生初挑戦にして、2023年初の挑戦。 R-1グランプリの予選を受けてきました。 こんなん言うとあかんのですが、 今まで全く興味がなく、また自分には関係もないと思っていたR-1…。 […]


瑞の巻

世間は年末のお休みモード。 働いている方もいらっしゃいますが、 帰省や遊びで街に繰り出されてる方がたくさんいらっしゃいますね。 私は昨日が仕事納めでした! 無事に終わってホッ♬ そして今日は師匠宅の大掃除&忘年会。 お掃 […]


紫の巻

こう見えて、どう見えてるか分かりませんが…(お決まり) 日舞を十数年習っております。 月に2度くらいのお稽古で、 おさらい会や浴衣会も出させて頂きました。 花柳吟百合師匠に習っておりますが、 先生は何回もやって覚えましょ […]


眞の巻

先日、枝鶴師匠の落語会で徳島へ行かせて頂きました! 落語会の会場が「煙草博物館」で、 煙草の歴史や昔の煙草のポスターなどがズラッと展示されてて大興奮でした! 「キセル体験」ができるという事で一口だけ吸わせて頂いたのですが […]


最近の弟子便り